Huaweiが脱落した中国市場で覇権を握るのは? 中国スマホメーカーの動向を占う

huaweiwearabless 11/06/2022 720

2021年第2四半期、XiaomiはAppleを抜いて2位となった

 Huaweiが脱落した中国市場で覇権を握るのは? 中国スマホメーカーの動向を占う

日本でも年々Xiaomiの存在感が増していることを実感する人も多いだろう。2021年は2020年に続き、中国メーカーの躍進が目立った1年だった。2022年も各社の勢いはとどまることはなく、SamsungやAppleを一時的に抜くパフォーマンスを見せることだろう。各社の2021年の動きを振り返りつつ、2022年の動向を推測してみた。【画像】Huaweiの新型折りたたみスマホ

Huaweiに代わって存在感を示しつつあるrealme

2021年第2四半期(4~6月)のスマートフォン出荷台数で、XiaomiがAppleを抜いたこと(カウンターポイント調査)は大きなトピックだった。例年、Appleは第2四半期の出荷量が四半期中で最低となることから、この動きは瞬間的なものとみられるが、第3四半期では再び2位となったAppleとXiaomiの差はわずか1%。Xiaomiの今の勢いは一時期のHuaweiを思わせる。 2020年まではSamsungに次ぐ2位の位置にいたHuaweiの姿は既に見当たらなくなった。そのHuaweiと入れ替わるように存在感を示しつつあるのがrealmeである。realmeは2018年の創業から37カ月でスマートフォン総出荷量1億台を突破。中国に次ぐスマートフォン市場であるインドではSamsungを抜き、Xiaomiに次ぐ2位に位置している。インドの大手ECサイト「Flipkart」の販売シェアは過半数に達するという。グローバルでの出荷シェアはまだ10%に達していないものの、2021年第2四半期、第3四半期ともに5%の数字を残している。 realmeはOPPOの低価格モデルブランドとしてインド向けに登場し、販売が好調なことから分社化されOPPO、OnePlusと共に同じグループの傘下企業となっている。OPPOは独自に低価格モデルを含む「OPPO Aシリーズ」を展開しているが、格安モデルを出さないことで一定のブランドイメージを維持している。realmeはOPPOが出さない激安モデルや、ゲーミングを意識した「とがった」モデル、さらに日本人デザイナー深澤直人氏とのコラボモデルを出すなどして、若い世代から大きな支持を得るようになった。 realmeは今後得意とする新興国市場で着々と販売数を高めていくだろう。その動きは数年前のXiaomiのRedmiブランドが躍進した姿と重なる。Redmiは圧倒的なコスパで着々と人気を高め、人気の高まりに合わせるようにゲーミングモデル「Kシリーズ」などを投入していった。一方realmeは格安モデルにとどまらず、前述したように既にハイエンドやファッションモデルも出しており、製品に対するイメージはXiaomiのRedmiよりも良好だ。realmeの勢いは恐らくRedmiを超えるものとなり、Xiaomiにとって大きな脅威になるに違いない。日本ではまだスマートフォンを出していないが、2022年はいよいよ製品投入があるかもしれない。